更年期とは女性ホルモンが減少する期間
40代の女性が、「何だか調子悪いわ・・・」というと、「更年期じゃない?」って返ってくるくらい、40代女性=更年期のイメージがあります。女性は12歳ごろ初潮を迎え、50歳ごろ閉経となります。その間、異性を意識する思春期、妊娠出産をする性成熟期を過ごします。30代半ばには女性ホルモン「エストロゲン」の分泌がピークとなります。
それ以降、卵巣機能の低下に伴ってエストロゲン量も徐々に減少し、40代半ばから急激に減っていきます。そして閉経。閉経の前後の10年間、つまり45~55歳を「更年期」といいます。この期間中の「エストロゲン」の変化に身体が適応できず起こるのが「更年期障害」と呼ばれる不調です。
更年期障害の原因と症状
女性ホルモン「エストロゲン」の分泌指令は、脳の視床下部にある下垂体が行っています。しかし、脳下垂体が卵巣にエストロゲンの分泌を指令すれど、卵巣はエストロゲンを分泌しません(できません)。何度指令を出しても応えてくれません。
その結果、下垂体は混乱します。この混乱が自律神経の乱れをおこし、自律神経失調症状を起こします。また、閉経前の更年期前半には、血管の運動神経障害がおこり、のぼせ、めまい、多汗、動悸、不眠などの症状が現れます。
さらに、更年期後半になると、頭痛、耳鳴り、手足のしびれ、肩こり、腰痛、、関節の痛み、便秘、食欲不振などさまざまな不調(不定愁訴)も現れます。加えて閉経という事実が、もう女性ではなくなったという心理的混乱を助長することになります。
更年期障害の治療
更年期障害の治療方法としては、減少したエストロゲンを補充するためのホルモン補充療法(HRT)や自律神経調整薬などによる薬物療法がおこなわれています。しかし、ホルモン補充療法には副作用があり、平均5年以上ホルモン補充療法を行っている女性では、行っていない女性と比べて乳がんの発症リスクが1・3〜1・4倍高くなりという問題があります。
高麗人参の更年期障害に効く六つの作用
もう一つの治療方法として漢方薬があります。女性のこの症状は、伝染病やガンなどの現代病と異なり、昔からご婦人方を悩まし続け、長い歴史の中から多くの漢方薬が処方されてきました。
たとえば、女神散(にょしんさん)・温経湯(うんけいとう)などや、日本では命の母Aなどがあります。これらには高麗人参が含まれています。更年期障害に対する高麗人参の効果は次のような作用によるものです。
1.強壮作用により更年期障害を克服できるスタミナを養う。
2.抗ストレス作用により自律神経失調を予防、軽減する。
3.血行促進作用により頭痛、耳鳴り、のぼせ、手足の冷え・しびれ、肩こりを改善する。
4.健胃整腸作用により食欲不振、便秘などを改善する。
5.大脳賦活作用により記憶力の衰えを防ぐ。
6.内分泌機能促進作用により急激な性腺ホルモン系の減退を緩和する。
高麗人参で更年期を乗り切り、第二の人生の老年期を素晴らしいものに!
更年期障害はすべての女性がたどる運命ですから、ホルモン補充療法に副作用がなかったとしても、思春期、性成熟期、更年期そして老年期という人生の流れに背くことはできません。ホルモン補充療法によって更年期を飛ばすことができたとしても一気に老年期を迎えることになりより不幸な結果になるかもしれません。
更年期の体験こそが、第二の人生である老年期の礎となります。子供の独立、親の介護、職場の人間関係などストレスの多い更年期ですが、家族や友人との会話や趣味、スポーツなどを積極的に取入れストレスをためないように精神的な安定に努めましょう。くわえて、古来から更年期の女性の強い味方の高麗人参を飲むことを忘れずに。