高麗人参は、薬か?食品か?
高麗人参は、薬でしょうか?食品でしょうか?
答えは、高麗人参は薬であり食品であります。高麗人参は、漢方第一の上薬として立派な薬であり、また高麗人参料理として有名な韓国の「参鶏湯(サムゲタン)」の材料として使われる食品でもあります。
実際に高麗人参を選ぶにあたり、医薬品を選んだほうがいいのか、食品を選んだほうがいいのか、判断に迷うところです。そこで今回は、医薬品とは何で、食品とは何かを解説します。高麗人参を選ぶ場合の参考にしていただければと思います。
薬事法の食薬区分は、漢方二千年の臨床から
高麗人参を含む多くの薬草や野菜、果物などの植物が医薬品なのか食品なのかについは、厚生労働省の薬事法の食薬区分で細かく規定されています。
「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト」
医薬品として扱われる植物は、「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト」にまとめられています。少々長ったらしい名前ですね。医薬品としての使用実態、毒性、麻薬様作用等を考慮して決められています。
その中には、クズ、シャクヤク、センナ、センブリ、トリカブト、スズランなど400種が載っています。みなさんよくご存じのアロエも入っています。アロエの場合、葉の液汁だけが医薬成分で、根や葉肉は非医薬成分であるとなっています。部位ごとに細かく規定されています。
リストに掲載されている原材料は、いわゆる健康食品に使用することはできません。これらを一種でも原材料として使用したものは「医薬品」と判断されてしまうからです。
いずれにせよ、毒性や副作用が心配されるものが、このリストに揚げられています。これは、中国最古の薬物書である「神農本草経」に収録された上薬、中薬、下薬の分類の中薬、下薬に入っているものとかなりの部分が重複しています。漢方二千年の臨床経験の確かさに驚くばかりです。
高麗人参は厚生労働省も認める毒性のない食品
「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)リスト」
一方、医薬品扱いしない植物は、「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)リスト」に掲げられています。さらに長ったらしい名前のリストですね。
アガリスク、アケビ、アズキ、アセロラ、イチジク、イチョウなど約1000種類が載っています。漢方の上薬に一致するものが多く入っています
漢方第一の上薬である高麗人参は、もちろんこのリストに揚がっており、学名のオタネニンジンが用いられています。効能効果を表示しなければ、医薬品ではなく食品として扱うことができます。
高麗人参は食品区分のものを購入するのがお得!
高麗人参を原材料に使用した製品を、医薬品として登録するとなると様々な届出などが必要になります。すなわちコストアップになります。高麗人参の効果効能は二千年の臨床結果から確かなものです。
私の知り合いの漢方薬局では、この理由からパッケージやラベルに高麗人参の効能効果を一切記載せずに、食品として販売されています。
高麗人参を購入する際は、食品としての高麗人参を購入されることが、価格面で得策です。通販などで購入する場合も、単体あるいは非医薬品生薬と組み合わせたもので、食品として販売されているものを選ぶとよいでしょう。
ただし、6年根紅参で産地表示があるものを、しかも信頼できるルートから購入することを忘れずに。
医薬部外品ってなに?トクホってなに?
でも、実際高麗人参を含んだモノには、医薬品のものもありますし、いわゆる健康食品もあります。医薬品にも細かく分類があります。高麗人参を含んだユンケルシリーズには、第2類医薬品、第3類医薬品、指定医薬部外品のものが存在します。また、いわゆる健康食品にもトクホや栄養機能食品など細かな分類があります。次回はそのあたりについて解説していきたいと思います。
to be continued